soloで諸国漫遊

キャンプ、ツーリング、国内旅行、時々そのほか

【息子の旅】を自分が行ったかのように紹介する回 ① 台湾から石垣島・竹富島へ

こんにちは

梅雨に入り週末はいつも雨、そして仕事も立て込んでいてなかなかキャンプにも行けません。

 

そんな折、

台湾に住んでいる息子が石垣島まで行ってきた

ので、慢性的なネタ切れカバーのため、送られてきた写真と聴いた話を素に、自分が行ったような気になって書かせていただこうと思います。(本人には無断で(^^;)

ちなみに息子もsolo旅のエキスパートで、日本ではバイクで走り回っていたタイプです。
そして石垣島には初上陸となります。

 

貯まったマイルを消費しよう!

さて、息子は学生時代に太平洋を何度も飛行機で往復したため、航空会社のマイルがガッツリ貯まっていたんです。
さっさと消費すればいいものを、何でもかんでも溜め込むタイプゆえ、期限切れが迫ってきてようやく慌てて使い道を模索しだすという呑気さ。

4月にはビジネスクラスで日本に帰国し、各地を飛行機で移動してマイルを贅沢に消費したのですが、それでもまだ残っているマイルでこの度石垣島へ行ってきた次第です。

(そのマイルで私に航空券をプレゼントするという発想はないのか?……)

 

台湾と石垣島は目と鼻の先なんですが・・・

マイル縛りで使える航空会社が限定されるため、

 

往路ルート

台湾桃園国際空港→関西国際空港→石垣島

 

復路ルート

石垣島→羽田空港→成田空港→台湾桃園空港

 

ア・ホ・か⁈ っていう大大大遠回り。

台湾から那覇空港まで直行便が何本も出ているんですよ!

なんなら泳いで行け!ってくらい。

 

まあ飛行機が苦痛でなく、マイルで乗れるならそれもいいでしょう。

それでは、、、

f:id:gui-np:20240612142646j:image

石垣島南ぬ島空港に着いたら、バスで石垣市街地まで移動して、

f:id:gui-np:20240612142823j:image

石垣港離島ターミナルから、すぐ隣の竹富島へ。

梅雨真っ只中につき天気予報はずっと小雨ですが、少しは青空が出ていますね。

昨年正月に私が行った時より全然マシな天気です。

 

gui-np.hatenablog.com

 


f:id:gui-np:20240612142818j:image

レンタサイクルを借りて

f:id:gui-np:20240613010200j:image

島内を走り回ります。

中央の塔のてっぺんには登れないけれど、麓はちょっとした丘になっているので

f:id:gui-np:20240612142858j:image

赤瓦の甍が臨めます。

f:id:gui-np:20240613011215j:image

郵便局も竹富仕様

f:id:gui-np:20240612142924j:image

ここは西桟橋でしょうか?

f:id:gui-np:20240613015954j:image

石垣島唯一の海水浴場・コンドイ浜

天気が良ければ、透き通る青い海と真っ白な砂浜が拝めるのですが(^◇^;)

f:id:gui-np:20240613010221j:image

離島ターミナルで買っておいたポーク玉子で軽くランチ🍙

f:id:gui-np:20240612142929j:image

星砂が取れるカイジ浜(星砂浜)

f:id:gui-np:20240612142952j:image

いいよね、この道の雰囲気!

f:id:gui-np:20240612142955j:image

お、向こうに水牛が歩いている。

f:id:gui-np:20240612143004j:image

この辺りは竹富島の伝統的な佇まいを色濃く残しています。

f:id:gui-np:20240612143007j:image

赤瓦・シーサー・石灰岩の石垣・福木・サンゴ砂の道・植物の植え込みが特徴的な竹富島の民家。

青空が出てきていい感じに!

f:id:gui-np:20240613020600j:image

内部見学もできるようですね。

f:id:gui-np:20240612143001j:image

島一周して、

再び高速艇で石垣島へ戻ります。

「竹富島、思いのほか良かった!」(息子談)

 

宿(ゲストハウス)にチェックインしたら街へ出て、、、

f:id:gui-np:20240613011500j:image

沖縄飯and酒!

 

この後も繁華街ユーグレナモールにある、友人行きつけのスナックをハシゴして、友人のキープボトル泡盛なんかを午前2時頃まで飲み倒したそうで・・・

 

次回は西表島に渡ります。