soloで諸国漫遊

キャンプ、ツーリング、国内旅行、時々四国遍路

29、四国遍路五周目12 土佐国その4(34〜36番)と別格5番

今回は、私的に全札所中No.1の難所が待ち構えています。
天候が不安定で大雨の恐れがあるので、そこをクリアするまでは気を抜かず、早めに行動しようと思います。

 

34番札所「種間寺は、安産祈願に授けられるひしゃくが有名です。

f:id:gui-np:20220807161331j:image

鐘楼堂かと思いきや、子安観音が立つ観音堂でした。
後ろに掛けられている底の抜けた「ひしゃく」は、無事出産を終えた妊婦さんが奉納されたものです。
f:id:gui-np:20220811223052j:image

本堂の御本尊は「安産の薬師如来
f:id:gui-np:20220807161328j:image

大師堂と参拝し
f:id:gui-np:20220807161334j:image

納経所へ
f:id:gui-np:20220807161342j:image

f:id:gui-np:20220807161450j:image

本尾山 朱雀院 種間寺 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会

 

そして次こそが最大の難所35番札所「清瀧寺」です!

ホントならバイクで来たかったのですが、天候不順につき車で……。
では心して進入しましょう!

f:id:gui-np:20220807161906j:image

離合は100%不可能です。

f:id:gui-np:20220809233150j:image

対向車が来ないように祈りながら、みかん畑の間のつづら折りの急坂を進むと……

f:id:gui-np:20220807161915j:image

ほら、来た……💧
対向車のドライバーが手招きしています。
どうやらあちらには退避場があるようですね。
ふぅ〜〜、そしてたどり着いた時の安堵感よ‼️
f:id:gui-np:20220807161925j:image

高さ15メートルの薬師如来像が出迎えてくれます。
f:id:gui-np:20220807161921j:image

薬師如来像の下部に戒壇めぐりがあるのですが、残念ながら現在入場は出来なくなっています。
f:id:gui-np:20220807161919j:image

本堂(右)・大師堂(左)と参拝し、納経所へ。

f:id:gui-np:20220807161910j:image

f:id:gui-np:20220807162109j:image

醫王山 鏡池院 清瀧寺 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会

f:id:gui-np:20220809234724j:image

再び極狭の道を下ります。
実は距離はわずかなのですが、心身共にヘトヘトになりました。

清瀧寺をクリアすると、一気に気が楽になりますね!
さあ、では次に進みましょう!

 

36番札所「青龍寺は、唐に渡った弘法大師空海が、唐の青龍寺密教を学んだ後、帰国の際に唐より投げた密教の法具「独鈷」がたどり着いた地、との伝説があります。

f:id:gui-np:20220809235634j:image

仁王門をくぐると、長ーい石段が、、、

f:id:gui-np:20220809235948j:image

途中には鮮やかな三重塔や、冷たい水が流れ落ちる行場があります。

f:id:gui-np:20220810000138j:image
石段を上り終えたどり着いた境内は、静寂に包まれていました。

f:id:gui-np:20220810000744j:image

本堂前には、海の安全祈願に御利益のある波切不動明王像。

f:id:gui-np:20220810000741j:image

大師堂は平成に建て替えられたそうです。
納経所は石段を下りた所にあり、

f:id:gui-np:20220810001459j:image

その裏手には、唐の青龍寺弘法大師空海真言密教を授けた恵果和尚を祀った「恵果堂」があります。

f:id:gui-np:20220810001910j:image

f:id:gui-np:20220810002119j:image

独鈷山 伊舎那院 青龍寺 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会

ちなみに、第68代横綱朝青龍四股名は、母校(明徳義塾)に近いここ青龍寺に由来しているとのことです。

 

高知県唯一の別格霊場がルート上にあるので、そちらにも行きましょう。
と、カーナビに急に雷雨警報が入り、本当にいきなりザーっと降り始めました💧
別格5番札所「大善寺では、大雨の中手順を少々省略して参拝を済ませました。

f:id:gui-np:20220810212643j:image

本堂は階段を上った上に、大師堂は階段下にあり、
f:id:gui-np:20220810212646j:image

納経所は少し離れた会館内にあります。

f:id:gui-np:20220811224237j:image

今回は2回目の参拝なので、「重ね印」をいただきました。

 

天気予報を見ると、この先の足摺岬方面は晴れているようなので、期待して進みましょう!
37番から高知最後の39番までは次の記事でお伝えします。