soloで諸国漫遊

キャンプ、ツーリング、国内旅行、時々そのほか

【紀伊半島縦断soloツーリング】⑦ 熊野古道再び、そしてひたすらPCXを走らせる

GWツーリング3日目の続きです。

前回の記事はコチラ

 

gui-np.hatenablog.com

 

さて白浜から大阪へは、高速道路を使えば2〜3時間で行けるのでしょうが、マイPCXは125ccにつき高速には乗れません。

紙の地図とGoogleナビで検討した結果、大きな市を通る幹線道路はなるべく避けて、自然が楽しめて、道の駅がいくつもあるルートで向かうことにしました。

 

というわけで、白浜から内陸山間部へ入っていきます。

f:id:gui-np:20240525140829j:image

道の駅 ふるさとセンター大塔

熊野古道中辺路入口に近い、こじんまりとした道の駅です。

 

道の駅からほんの数キロ先にある 熊野古道館

f:id:gui-np:20240525140841j:image

熊野古道中辺路の入口となる滝尻王子に面している、中辺路観光の情報拠点です。

f:id:gui-np:20240525141625j:image

中辺路は険しい山道を経て熊野三山を巡る熊野古道のメインルートで、
熊野の神々を祀った「王子」が点在します。

f:id:gui-np:20240525140832j:image

こちらは中辺路の始点である滝尻王子宮


f:id:gui-np:20240525140837j:image

神社脇から熊野古道中辺路へ。

f:id:gui-np:20240525140846j:image

ちょっとだけ歩いてみよう!

f:id:gui-np:20240526233940j:image

滝尻王子から熊野本宮大社まで中辺路を歩くとしたら1泊2日で約38kmコースなので、しっかりと計画と装備を整えて行かないと…ですね。

また、熊野古道を全て歩くのではなく、一部バスなどを利用して歩くルートも人気のようです。

 

わかやま観光|モデルルート 滝尻王子~熊野本宮大社 | 和歌山県公式観光サイト


小辺路の果無集落に続き、ほんの少ーしだけ古道歩きをして、また元の道に戻りました(^◇^;)


道の駅 龍游
f:id:gui-np:20240525140959j:image

道の駅はどこもバイクがズラッと停まっています。

f:id:gui-np:20240528164027j:image

龍神村、なんてカッコいいネーミングでしょう!

飲むみかんは疲れた体に染み渡る美味さでしたね。

ここから龍神温泉寄って高野龍神スカイライン通って高野山から九度山に寄るルートも考えたけど……

距離と時間的に無理ですね。

九度山では真田祭りが開催されているらしいから道は混んでるでしょうし。。。

そしたら、道の駅巡りをしながら大阪めざして進みましょう!

f:id:gui-np:20240525141136j:image

ヤッホーポイントと書かれた赤い巨大な吊り橋に遭遇!

f:id:gui-np:20240525141142j:image

橋を渡って向こう岸に行くと、

f:id:gui-np:20240527000224j:image

日本一のヤッホーポイントだとか。

「ヤッホー」言ってる声を聞くと、確かに「ヤッホー」がはっきりと帰ってきていましたよ。

f:id:gui-np:20240525141139j:image

吊り橋の下の川のすぐ近くには

f:id:gui-np:20240525141145j:image

椿山ダム

ダムカードもゲット!

 

こうしてトコトコ走り、いくつかの道の駅に寄り道しながら大阪に近づいてきましたが、、、

 

疲れたー😮‍💨

首と腰が痛いー😓

眠いー🥱

がんばれ!

f:id:gui-np:20240525141713j:image

道の駅 青洲の里

この地は江戸時代の外科医・華岡青洲の故郷でして、世界で初めて全身麻酔を使って乳癌手術を成功させた青洲の功績を紹介した資料館も見てみました。面白かったですよ。
入り口の植物(造花)は麻酔に使われた曼陀羅華ですね。

 

大阪に入ると、交通量は増えるわ道路は複雑になるわで田舎者は右往左往💦

夕暮れが近づく頃、最後の観光をしましょう!

f:id:gui-np:20240525141851j:image

こちらも世界遺産の一つ。

f:id:gui-np:20240525142000j:image

ここは遥拝所

f:id:gui-np:20240525141908j:image

仁徳天皇陵

「百舌鳥・古市古墳群」が世界文化遺産に登録されています。

いや、上から見ないと分かりませんよね。

横を通ってみたけれど、木しか見えませんでした。

 

お腹も空いたし夕飯にしよう。

で、大阪といえばお好み焼き

とある店に行ったところ満席だったので、外でアイコス吸ってたオッチャンに別な店を教えてもらって、、、

f:id:gui-np:20240527003316j:image

粉匠さかぐち

f:id:gui-np:20240525141859j:image

アレのアレ焼きも気になったけれど……
一番人気の 堺モダン焼き をオーダー

f:id:gui-np:20240525141911j:image

女将さんが焼いてくれたのを鉄板にON

おお、旨そう😋

f:id:gui-np:20240525141902j:image

フワフワの生地に焼きそば、豚肉、イカ、エビ、スジこんにゃくが一体となって、

ボリュームもかなりあって旨い!

ビールがほしいが水で我慢だ😅

 

そして

f:id:gui-np:20240525141913j:image

フェリーターミナルに到着し、20:15乗船

f:id:gui-np:20240527004520j:image

行きと同じ船なので、迷うことなく風呂へ直行。

この日だけでも250km近く走ったので疲れました。

マッサージチェア(有料)もしっかり利用し、

f:id:gui-np:20240525141854j:image

早めに横になったけれど、案外すぐには眠れないんですよね……

 

朝6:00に愛媛東予港に到着。

7:00まで船内休憩できるので、のんびりと下船準備してバイクに向かったら

f:id:gui-np:20240527005726j:image

1番最後でした(^^;;

f:id:gui-np:20240525142441j:image

そして最後の最後に雨、、、

カッパ着てバッグ類にカバー掛けて、家まであと一息走って無事帰還いたしました。

 

 

三日目のルート

 

私の体力・気力・視力ではバイク1日250kmが限度なので、最終日は頑張りました!

 

今回の総走行距離:689km

給油は2回、燃費約55km/L

3日間の総歩数:約46000歩

 

楽しかった~~!

これといったトラブルもなく、無事行って帰って来られて大満足です。

天気が最高だったのも勝因ですね。

 

さて次の長期休みはお盆かな?

どこに行こうか計画を立てましょう!

 

長々と記してきましたが、最後まで読んでいただき誠にありがとうございました(*^-^*)