soloで諸国漫遊

キャンプ、ツーリング、国内旅行、時々そのほか

ダムキャンプと温泉

こんにちは!

 

連休の疲れも取れた頃、久しぶりにキャンプに行ってきました。

今回は今治市の朝倉ダム親水公園にて

夫とduoキャンです。

 

f:id:gui-np:20240529195121j:image

こちらのキャンプ場は、
予約不要で無料だけど整備されていてキレイ、
山の中につき電波が入らない、
というデジタルデトックスも兼ねた理想的なキャンプ地であります。

 

今回は荷運びと設営の手間を省くためと、次の日は午前中から天気が崩れる予報なので、テント、テーブル、チェア、焚き火台などは準ミニマム装備にて設営しました。

f:id:gui-np:20240529195105j:image

ogawaステイシーと、リンちゃん(ゆるキャン△の)と同じメイフライチェア。

左は夫のゴチャついたワンポール+タープサイト

f:id:gui-np:20240529195123j:image

設営したら早速炭火を起こして宴開始!

牛カルビ&鶏手羽&豚ハラミ

角と鶏冠が同時に生えそうな贅沢な組み合わせ💦


f:id:gui-np:20240529195118j:image

ミニ肉まんのメスティン蒸しに、

f:id:gui-np:20240529195110j:image

そして、これ今回のヒット!

焼きパイナップル🍍🍍🍍

炭火でゆっくり焼くと超甘くなるんですよ。

酸っぱいフィリピンパイナップルが甘〜い台湾パイナップルに変身したか?
ってくらいに(^^;)

f:id:gui-np:20240529195128j:image

炭火の後は焚き火に移行

今回の焚き火のお供は「キングダム」の新刊(72巻)です。

本を電子書籍に移行していく方向ではありますが、ずっと買い続けて揃えてきたマンガはこのまま紙ですかね。

絵が細かく字も小さいので、老眼鏡外して裸眼で目を近付けて読むのもなかなかシンドイのですが(^◇^;)

 

ところで、キャンプブームって、一時の盛り上がりが収まって落ち着いてきたのでしょうか?

このキャンプ場はこれまでは週末いつ来てもファミリーやグループで賑やかだったのですが、今回はホント静かです。

良き良き(^。^)

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

朝、空がどんよりしてるので、

降り出さないうちに朝飯の準備をしよう!

f:id:gui-np:20240529195102j:image

マルチグリドル、
使いやすくて気に入ったので、ソロ用の最小サイズを追加購入しました(^^;;

f:id:gui-np:20240529195112j:image

パンケーキ(無糖)焼いてチーズと薄焼き卵とソーセージのせて半分に折ってかじりつく。

ウマー

 

f:id:gui-np:20240529203341j:image

そしたら早々に撤収開始〜

まずは室内から、次にテーブルやチェア、最後にテントを崩してしまい込んでいきます。

幸い結露もほとんどなく、雨が降り出す前に撤収完了したら、

f:id:gui-np:20240529214022j:image

ダムまで上がってみました。

f:id:gui-np:20240529195107j:image

先程までいたキャンプ場全景

f:id:gui-np:20240529214216j:image

ダムカードは、ここから少し離れた今治市役所朝倉支所にて証拠写真を見せていただきます。

キャンプ場側上空からの珍しい風景ですね。

そしてキャンプの後のお楽しみは

f:id:gui-np:20240529195228j:image

♨️鈍川せせらぎ温泉

f:id:gui-np:20240529195220j:image

昭和レトロ推しの温泉で、

f:id:gui-np:20240529195208j:image

源泉掛け流しトロトロの湯と、充実した浴槽、サウナ、露天、外気浴スペースが快適で、出たり入ったり繰り返して2時間ほど滞在し、

f:id:gui-np:20240529195211j:image

施設内の食堂でランチ🍙

f:id:gui-np:20240529195217j:image

ダムカレー

ただし、キャンプをした朝倉ダムではなく、、、

f:id:gui-np:20240529195225j:image

温泉近くの玉川ダムのカレーです。

器が玉川ダムの形をしていて、貯水率が書かれています
できれば100%近くタップリとルーをかけてほしいところではあります😅

とはいえ、トンカツもあってかなりのボリュームでしたね。

f:id:gui-np:20240529195223j:image

温泉♨むすめ

温泉むすめバッジというのがあるんですね。
前回の紀伊半島ツーで立ち寄った温泉でもバッジ集めていると思われる兄さんが複数個買っていましたっけ。

 

梅雨入りするとキャンプに行く機会も減ってしまうので、天気のいい週末はなるべく野外活動に勤しみたいと思っています。

 

それではまた👋