soloで諸国漫遊

キャンプ、ツーリング、国内旅行、時々四国遍路

#111 【香川】遍路とキャンプと絶景巡り ③天空の鳥居

前回の続きです

 

gui-np.hatenablog.com

 

キャンプの朝、ちょっと早起きしてご来光を拝みましょう!

 

f:id:gui-np:20231216215540j:image

(6:35) 東の空がだんだんと赤らんできました。

f:id:gui-np:20231216215530j:image

(6:40)太陽が正面に見える堤防まで移動します。

f:id:gui-np:20231216215544j:image

(6:53) おお~、出た出た!

f:id:gui-np:20231216215621j:image

(6:54) 本日もいい天気になりそうですね。

f:id:gui-np:20231216215534j:image

海にせり出した堤防から見たキャンプ場はこんな感じ。

自分のサイトに戻ってお茶を入れ、昨夜の残りのスープにご飯を加えた雑炊で朝飯を済ませたら、
本日も絶景&遍路回りをガッツリする予定なので、タープやテーブルを片付けて車に積み込み、9時にキャンプ場を出発します。

 

f:id:gui-np:20231216220239j:image

山側の道路から見たキャンプ場はこんな感じ。

素朴で穏やかで風光明媚なキャンプ場でした。

urashima-camp.jp


では本日最初の目的地、「高屋神社」に向かいますが、土日・祝日は一般車両は通行規制のため、神社までの山道が通行禁止となっております。

そのため高屋神社へは次の二択となり

  1. 歩いて登る・・・片道約1時間ほどかかる
  2. シャトルバスを利用する・・・片道20分、料金往復1500円

日頃の運動不足と膝痛につき山登りなど無理無理なので、当然シャトルバスを利用します。

バス乗り場は「銭形砂絵」近くの琴弾公園駐車場で、バスチケットは道の駅「ことひき」で時間指定で購入します。

なおバスは、始発9:30で1時間に2往復運行しています。

【4月より料金等改定】高屋神社(天空の鳥居)へのシャトルバスの運行について - 観音寺市ホームページ (city.kanonji.kagawa.jp)

 

f:id:gui-np:20231216220459j:image

10:00のバスに乗る予定が9:25に着いたため、大急ぎでチケット買って乗り場まで走り、9:30始発にギリギリ間に合いました!

バスは細くて急な山道を神社の手前までグングン登り、バスを降りてからはこれまた超急な坂道をゼーゼー言いながら登り、、、


f:id:gui-np:20231216220455j:image

ようやく高屋神社本殿に着きました!

まずは参拝を済ませ、後ろを振り返ると、、、

f:id:gui-np:20231216221434j:image

おお~~、これは見事

天空の鳥居

f:id:gui-np:20231216221853j:image

鳥居の向こうは、下宮から本宮まで続く急な階段が・・・(^_^;)


f:id:gui-np:20231216221857j:image

こちら側が正面ですね。

f:id:gui-np:20231221234240j:image

御朱印やお守りは、香川土産と一緒に自販機で販売されていましたので、物珍しさに買ってみました(^◇^;)

f:id:gui-np:20231216221942j:image

天気も良く最高の景色が楽しめました!

www.mitoyo-kanko.com

f:id:gui-np:20231220224659j:image

帰りもシャトルバスを利用して、出発点の琴弾公園に戻ります。

 

そしたら、ここからはひたすら札所回りをしていきましょう!

 

70番札所「本山寺」

f:id:gui-np:20231220224656j:image

国指定重要文化財の山門をくぐると、

f:id:gui-np:20231220224931j:image

正面に本堂と五重塔が見える景色は壮観です!

f:id:gui-np:20231220224934j:image

本山寺の本尊・馬頭観世音にちなんで、大師堂の隣には二頭の馬の像が立っています。

f:id:gui-np:20231220224949j:image

五重塔がシンボルの、広々としてきれいな札所です。

 

七宝山 持宝院 本山寺 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会

 

71番札所「弥谷寺」

は、たぶん香川一の難所ではないでしょうか?

f:id:gui-np:20231220225139j:image

駐車場から長い階段を登って仁王門をくぐり、

f:id:gui-np:20231220225143j:image

108段の急勾配の階段を登ると、

f:id:gui-np:20231220225459j:image

ようやく大師堂のある建物に到着ですが、本堂はもっと山の上にあるため、先に進みます。

f:id:gui-np:20231222002752j:image

さらに階段を登っていくと、途中に「阿弥陀三尊磨崖仏」が見られます(右)

これらは弘法大師が彫ったとも言われていて、念仏すると極楽浄土が約束されるとか。

f:id:gui-np:20231220225135j:image

階段を登り切って、ようやく本堂にたどり着きました(ここまで15分程)

参拝のち先程の建物まで下り、

f:id:gui-np:20231222005545j:image

建物内の大師堂(左)にて再び参拝します。

f:id:gui-np:20231222005605j:image
大師堂の奥には、弘法大師が幼年期に学問を学び、真言密教の修行をしたとされる「獅子の岩屋」があります(右)

f:id:gui-np:20231220225528j:image

日本三大霊場の一つでもある弥谷寺はとにかく階段が多いので、体力も必要な札所です。

 

剣五山 千手院 弥谷寺 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会

 

まだまだ札所巡りは続きますが、長くなるので続きは次回に。